Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
息子が岩〇大学でお世話になっています。盛岡には6回ほど訪問させていただきましたが、本当に素晴らしい街です。特に北上川と岩手山の風景が大好きです。しかも、盛岡市民は、地元をこよなく愛している方が、私が住んでいる関東の街などから比べると、格段に多い気がします。若い方も多く、パワーを感じます。じゃじゃめんも最高です。これからも盛岡には頑張ってほしいです。
盛岡の方々、本当に地元大好きですよね?わたしも他県出身なので、なんかうらやましいです。
盛岡は歩いて楽しむ街、納得!それに3大麺、福田パンのカスタマイズできるコッペパンなどご当地グルメも充実している。
野球留学で盛岡にはお世話になりました。 みなさん、ほんとにやさしい方ばかりで驚いたのが印象的でした。 町、人ともに美しい都市です。 またいつか住んでみたいですね。
野球留学ですか!!盛岡って安心して暮らせるので、子供をひとりで送り出すにもいい場所なんでしょうね。雪降ると、練習大変だったでしょう(o_o)
学生時代は東京に出て行くことばかり考えてたけど、離れてみて良さを痛感した…ただ歩くだけでもこんなに良い街はないと思います
ほんとに「歩いて楽しむまち」ですね。四季の景色の違いもお散歩の楽しみです!!
世界52都市のNO.2選出おめでとうございます。今頃は一面の冬景色でしょうか。盛岡駅や盛岡城跡のロゴが明朝体で統一っぽいのも新鮮です。北上川は差し詰め盛岡の鴨川でしょうか。季節が良い時に一度は行きたくなりました☺
ぜひ遊びにいらしてください。豪雪地帯ではないのですが、かなり寒いので、積もるとなかなかとけません。厳寒の冬も美味しいものがたくさんあります~
「故郷は遠きにありて想うもの」と啄木の句にありますが、歳をとってくるに従い、「なんて素敵なところに住んでいたんだろう」と思うようになりました。住んでいた時から盛岡大好きではありましたが、どんどん好きになると同時に、だんだん都会化していくのが寂しくもあります。住んでいたのがお城まで徒歩5分でしたし、お城の前の学校で学びましたから思い入れはあります。町の中心に近いから、ほぼ徒歩30分で必要なところに行けた。今は東京で街が大きすぎてどこに行くにも電車です。歩いて風景を楽しめるなんてなくなりました。
お城の近くからは、歩ける良い距離に街が広がっていて、やっぱり城下町なんですね。綺麗な川を横切るのも、とても好きです。
@@kirikosannoteikou 子どもの頃は松尾鉱山のおかげで川が濁ってました。今は開運橋から見る岩手山が美しいですね。雫石川と中津川が北上川に合流するところから見る夕陽もめちゃくちゃきれいです。
@@101element 開運橋からの岩手山、いつも立ち止まって写真を撮ってしまいます。
盛岡を離れると、盛岡の良さが分かるね都会みたいな楽しみ方は無いけど、何ていうか程よく田舎で丁度いいんだよね
「丁度いい」という表現がほんとにそのとおりですね。大都会との距離感もわたしにとっては丁度いい感じです
山、川、美しい街です週末夕暮れ時の川沿いの飲食店休日の青空市場賑わいの中でゆったりと時が流れているシャッター街化した地方都市のイメージは盛岡には無いですね盛岡のPR動画として多くの人に見てもらいたい
「賑わいの中でゆったりと時間が流れる」すごくすてきです。この動画は、たまたま昨年末に撮っていたもので、公開するきっかけができて良かったです。盛岡のお友達のおすすめのお散歩コースなど、また歩いて撮影してみようと思います。
齢を重ねるほど良い街だと思います。東京の飲食店をやめて盛岡で店を始めた人がいましたが、いつも盛岡はいい街だと言っていたのを思い出します。「あまりゴミも落ちていないし、文化のレベルも高い、それに人口の割に美人が多い」みちのくの小京都なんて言われますが、京都の人が初めて訪れても違和感の無い街だと思います。
「齢を重ねるほど良い街」というのはすてきですね。抜群に良い食材がたくさんあるので、本当においしいお店多いんです。個人でやってらっしゃる飲食店もすごく多い気がします。若い人は流行りのお店が好きなのかもしれないですけどね。そうそう、美人も多いですがイケメンさんも多いのですよ(笑)
盛岡は目立ってないけど、綺麗で良い街☆ 程よい都会ってのが良い。
程よいというのが、まさにその通りですね!!歩いて楽しめる良いところです
観光地によくある繁華街の賑やかさと路地裏の地元民の生活空間とのギャップがない街で、やっぱりてくりてくり歩いても飽きない街ですね!
なーるほど。ギャップのない街。それで歩いててもへんに疲れたりしないんですね。観光で来ても、ほんとうにのんびりお散歩できますものね。
街全体が何だか落ち着ける雰囲気があり、素敵なところって感じでした(^^♪
街並みに、不思議な安心感がありますよね。表情の違う川があるのもお気に入りです(^^)
はじめまして。一昨日関東から盛岡に来て こちらの動画を参考にして散策させていただきましたました。
はじめまして、コメントありがとうございます!動画参考にしていただいてとっても嬉しいです。ちょうどよいお散歩で楽しんでいただけたでしょうか?わたしは、きょうも「よ市」に行ってきました(^^)
住みやすい、いい街だと思いますよ。by地元人
返信したつもりが、新規のコメント欄に投稿してました(^◇^;)いろんな人にお散歩して欲しいです!!また第二弾のお散歩動画も作りたいです(^^)コメントしていただきありがとうございました
雇用延長期間も終わり、鮭が生まれた川に戻るようにUターンして帰ってきました。街並みは変わりましたが、眺めれば昔の景色がバーチャル映像のように蘇ってきます。故郷の自然に抱かれながら私も先祖の霊とともに眠ることになるでしょう。
ふるさとがあるのはいいですね。私は何度か引っ越しして、ふるさとが増えていくような気持ちになります。
大きすぎないところが好きです謎の安心感があります(^^)
大き過ぎないと言うより ハッキリ言えば小さいですけど
@@ken83ukgreenpasture コメントありがとうございます。ちょうど良いまちの大きさと言うことで^_−☆
8年前に菅⚫別館の座敷わらしの宿に泊まりました。その後の人生は良くも悪くもないという感じで順調な生活を送れています。座敷わらしには会えませんでしたが、はやぶさ号とこまち号に両方乗車してきました。
座敷わらしの宿ですか!!泊まってみたいような、なんだか怖いような。でも幸運の妖怪??神様??なんですよね。
さとう宗幸の歌の杜の都ってフレーズ聞くたびに仙台じゃなくて盛岡の方が相応しいと昔からずっと思ってました。
川沿いの景色と緑、とってもすてきですよね。東北はそれぞれのまちに美しい杜がある気がします。
県庁に1年間勤めていたので、岩手公園でランチはよくしていました。さんさの練習やホタルを観たり、とてもすばらしい公園だと思います。原敬さんが作らせた公園のようです
コメントありがとうございます。公園で、ベンチに座ってランチを楽しむことができるなんて、なかなかないですよね。本当に良い公園だと思います。ホタルがいるのはしりませんでした。こんど探してみたいです!
生きている間に一回の地域ではなく月に一回散歩したい雰囲気でした😊
月に一度!すこしずつ季節がかわっていろんな発見できそうですね。春から秋への移り変わりがすごくダイナミックです!
盛岡はよいちや常設の朝市の他に、厳冬期でなければ街中でちょっとしたイベントとかフリーマーケットよくやってるのもいいところの一つだと思います。
大通り商店街、岩手公園、美術館などの季節ごとのいろんなイベントや、てどらんごなども楽しいですね。それぞれで「まち歩き」が楽しめます。
南昌荘の庭園が素敵ですよね
南昌荘、じつは今回初めて訪問したんです。こんなに素敵だなんて!!季節ごとに訪れたいです。
10年以上前2年間盛岡に単身赴任していました。月曜〜金曜 起床→会社→呑み屋→就寝 土、日 朝5時起床→サウナ→パチ屋→就寝 キリコさんの動画を見てもっといろいろ見て回れば良かったとおもいました。
わたしもRUclipsの撮影がきっかけで積極的に歩いてまわるようになりました。盛岡は、ちょっと飲むのに安くて美味しいお店がたくさんあるので、誘惑が多いですよね。わたしも週末は飲み歩きばかりしています(笑)
盛岡弁も、話す聞く機会も、なくなり寂しい街にました。
路線バスの中などで、時々盛岡弁でお話してる先輩方を見かけます。のどかな良い雰囲気ですが、わたしには難しくて聞き取れません(^^;;
「農学校のバス停で、乗り来る生徒は皆標準語」。Uターンしてすぐの時、八幡平から盛岡へバスでの帰り道にふと浮かんだ一句です。私の学生時代、農家の子は農業高校に行く子が多く言葉も方言で普通に会話していた様に思います。それを期待していたら、全く裏切られました。 所業無常、世の中は生々流転し発展して行く、懐古に浸る者は消え行くのみ。
盛岡に居る 元カレの春樹元気かな (笑)
東北には、イメージだけで適当語る我々日本人にはわからない魅力があるんだろうな
県外や海外から見える魅力。住んでいて見える魅力。うまくミックスできるといいな〜と思います。
東口駅前は一旦地下道に入りますとご案内くださいませ
あー、そうですね!!盛岡駅って意外と東西に横切るのも難しいし、駅を通過するだけの動画も撮ってみようかしら??ありがとうございます!
市民市場があって、川縁に飲み屋やカフェテリア街これだけ揃ってるだけでも盛岡侮り難し!こりゃ仙台も会津も米沢も遅れる感が否定出来ないな😂
@@Rui-y7h コメントありがとうございます!!地方都市でこその可能性だと思います。みなさんが「良いところだね」と言ってくださることで、意外と気づいてなかった場所や魅力がたくさんあるのだなーと感じました。それを、地域で楽しみながら推していくと、日本は魅力的な街だらけです❣️❣️
@@kirikosannoteikou 海の無い山あいの都市で歴史的な舞台でもなくご当地アニメやドラマの場所ではないのですが創意工夫で商業的にもお洒落的にも余所の地方都市よりも抜きん出て居ようとする町でしょうか盛岡は
@@Rui-y7h なんと、素敵な表現で!!!そんな街に住んでいることが嬉しくなります。盛岡の人は、盛岡が大好きなので、みんな大喜びです!!!
@@kirikosannoteikou 喜んでいただけて嬉しく思います。
私の両親が結婚式をあげたのが桜山神社
桜山さんで結婚式ですか!!神社の結婚式ってすてきですね~。
コロナの感染者がゼロ人で安全だった岩手県でアピールしましょう!毎月リポートお願いいたします。英語版もお願いいたします。
盛岡のまち歩き動画は、また作りたいなと思います。そして、ほかにもいろんなまちを歩きたいです。自分のペースで楽しく続けていきます~。ありがとうございます。
アジア系観光客があまりいなくて、混雑しないで観光できるから紹介されたんだろうな。観光資源はそこまでないかも。冷麺(韓国)、じゃじゃ麺(中国)食べても日本は感じられない。平泉まで足を延ばすとよい。
やはり「歩いて楽しむ」というのが評価されている気がします。ガイドブックで紹介されていることより、のんびり歩いていて自分で見つける楽しいことは、ガチガチの観光地では難しそうですよね。平泉もいいですね~!
タイムズであげられても、やっぱり関西、関東には敵いませんね!? 便利な所に人は集まります😅😅 それが現実!仕方無し😅
旅を楽しむなら、良いところだと思います。日本にはきっとこんな街がたくさんあるのでしょうね。いろんなところを歩いてみたくなります(^^)
他のマスコミ関係が取りあげない 人に知られていないと言うより人が知らない土地の名を 挙げれば単に評判になり売上に繋がるかも...が取りあげた理由でしょう 奇を狙ったんですよ いちいち騒ぎなさんな
何も無いんだけど、二位なの?
記事を書いた記者さんの目線ならではの気づきでしょうか
初心者には気づかないものがあるんですね
何も無い?からいいのです色々あれば他の町と同じですね~こぢんまりとした街、大きな川が町の中心を流れ鮭が帰って来ます!白鳥も飛来します~盛岡は緑がいっぱい盛岡冷麺は最高、海産物も山盛り近くに♨️♨️♨️が皆様をお待ち致しています~う~ん!今日も、空気が美味しい⤴️
@@絢子S ながれている空気はいつの季節もすがすがしいですよね。ぼーっとしたり、川べりで本読んだり。そんな旅もなんだか贅沢で良いものです。
なにもないので2位ですかな?自分的には、3位が花巻かな。
息子が岩〇大学でお世話になっています。盛岡には6回ほど訪問させていただきましたが、本当に素晴らしい街です。特に北上川と岩手山の風景が大好きです。しかも、盛岡市民は、地元をこよなく愛している方が、私が住んでいる関東の街などから比べると、格段に多い気がします。若い方も多く、パワーを感じます。じゃじゃめんも最高です。これからも盛岡には頑張ってほしいです。
盛岡の方々、本当に地元大好きですよね?わたしも他県出身なので、なんかうらやましいです。
盛岡は歩いて楽しむ街、納得!それに3大麺、福田パンのカスタマイズできるコッペパンなどご当地グルメも充実している。
野球留学で盛岡にはお世話になりました。
みなさん、ほんとにやさしい方ばかりで驚いたのが印象的でした。
町、人ともに美しい都市です。
またいつか住んでみたいですね。
野球留学ですか!!
盛岡って安心して暮らせるので、子供をひとりで送り出すにもいい場所なんでしょうね。雪降ると、練習大変だったでしょう(o_o)
学生時代は東京に出て行くことばかり考えてたけど、離れてみて良さを痛感した…ただ歩くだけでもこんなに良い街はないと思います
ほんとに「歩いて楽しむまち」ですね。
四季の景色の違いもお散歩の楽しみです!!
世界52都市のNO.2選出おめでとうございます。今頃は一面の冬景色でしょうか。盛岡駅や盛岡城跡のロゴが明朝体で統一っぽいのも新鮮です。北上川は差し詰め盛岡の鴨川でしょうか。季節が良い時に一度は行きたくなりました☺
ぜひ遊びにいらしてください。
豪雪地帯ではないのですが、かなり寒いので、積もるとなかなかとけません。厳寒の冬も美味しいものがたくさんあります~
「故郷は遠きにありて想うもの」と啄木の句にありますが、歳をとってくるに従い、「なんて素敵なところに住んでいたんだろう」と思うようになりました。住んでいた時から盛岡大好きではありましたが、どんどん好きになると同時に、だんだん都会化していくのが寂しくもあります。住んでいたのがお城まで徒歩5分でしたし、お城の前の学校で学びましたから思い入れはあります。町の中心に近いから、ほぼ徒歩30分で必要なところに行けた。今は東京で街が大きすぎてどこに行くにも電車です。歩いて風景を楽しめるなんてなくなりました。
お城の近くからは、歩ける良い距離に街が広がっていて、やっぱり城下町なんですね。綺麗な川を横切るのも、とても好きです。
@@kirikosannoteikou 子どもの頃は松尾鉱山のおかげで川が濁ってました。今は開運橋から見る岩手山が美しいですね。雫石川と中津川が北上川に合流するところから見る夕陽もめちゃくちゃきれいです。
@@101element 開運橋からの岩手山、いつも立ち止まって写真を撮ってしまいます。
盛岡を離れると、盛岡の良さが分かるね
都会みたいな楽しみ方は無いけど、何ていうか程よく田舎で丁度いいんだよね
「丁度いい」という表現がほんとにそのとおりですね。大都会との距離感もわたしにとっては丁度いい感じです
山、川、美しい街です
週末夕暮れ時の川沿いの飲食店
休日の青空市場
賑わいの中でゆったりと時が流れている
シャッター街化した地方都市のイメージは盛岡には無いですね
盛岡のPR動画として多くの人に見てもらいたい
「賑わいの中でゆったりと時間が流れる」
すごくすてきです。
この動画は、たまたま昨年末に撮っていたもので、公開するきっかけができて良かったです。盛岡のお友達のおすすめのお散歩コースなど、また歩いて撮影してみようと思います。
齢を重ねるほど良い街だと思います。
東京の飲食店をやめて盛岡で店を始めた人がいましたが、いつも盛岡はいい街だと言っていたのを思い出します。
「あまりゴミも落ちていないし、文化のレベルも高い、それに人口の割に美人が多い」
みちのくの小京都なんて言われますが、京都の人が初めて訪れても違和感の無い街だと思います。
「齢を重ねるほど良い街」というのはすてきですね。
抜群に良い食材がたくさんあるので、本当においしいお店多いんです。個人でやってらっしゃる飲食店もすごく多い気がします。若い人は流行りのお店が好きなのかもしれないですけどね。
そうそう、美人も多いですがイケメンさんも多いのですよ(笑)
盛岡は目立ってないけど、綺麗で良い街☆ 程よい都会ってのが良い。
程よいというのが、まさにその通りですね!!歩いて楽しめる良いところです
観光地によくある繁華街の賑やかさと路地裏の地元民の生活空間とのギャップがない街で、やっぱりてくりてくり歩いても飽きない街ですね!
なーるほど。ギャップのない街。それで歩いててもへんに疲れたりしないんですね。観光で来ても、ほんとうにのんびりお散歩できますものね。
街全体が何だか落ち着ける雰囲気があり、素敵なところって感じでした(^^♪
街並みに、不思議な安心感がありますよね。表情の違う川があるのもお気に入りです(^^)
はじめまして。一昨日関東から盛岡に来て こちらの動画を参考にして散策させていただきましたました。
はじめまして、コメントありがとうございます!動画参考にしていただいてとっても嬉しいです。ちょうどよいお散歩で楽しんでいただけたでしょうか?わたしは、きょうも「よ市」に行ってきました(^^)
住みやすい、いい街だと思いますよ。by地元人
返信したつもりが、新規のコメント欄に投稿してました(^◇^;)
いろんな人にお散歩して欲しいです!!また第二弾のお散歩動画も作りたいです(^^)
コメントしていただきありがとうございました
雇用延長期間も終わり、鮭が生まれた川に戻るようにUターンして帰ってきました。街並みは変わりましたが、眺めれば昔の景色がバーチャル映像のように蘇ってきます。故郷の自然に抱かれながら私も先祖の霊とともに眠ることになるでしょう。
ふるさとがあるのはいいですね。私は何度か引っ越しして、ふるさとが増えていくような気持ちになります。
大きすぎないところが好きです
謎の安心感があります(^^)
大き過ぎないと言うより ハッキリ言えば小さいですけど
@@ken83ukgreenpasture コメントありがとうございます。ちょうど良いまちの大きさと言うことで^_−☆
8年前に菅⚫別館の座敷わらしの宿に泊まりました。
その後の人生は良くも悪くもないという感じで順調な生活を送れています。
座敷わらしには会えませんでしたが、はやぶさ号とこまち号に両方乗車してきました。
座敷わらしの宿ですか!!泊まってみたいような、なんだか怖いような。でも幸運の妖怪??神様??なんですよね。
さとう宗幸の歌の杜の都ってフレーズ聞くたびに仙台じゃなくて盛岡の方が相応しいと昔からずっと思ってました。
川沿いの景色と緑、とってもすてきですよね。東北はそれぞれのまちに美しい杜がある気がします。
県庁に1年間勤めていたので、岩手公園でランチはよくしていました。さんさの練習やホタルを観たり、とてもすばらしい公園だと思います。原敬さんが作らせた公園のようです
コメントありがとうございます。公園で、ベンチに座ってランチを楽しむことができるなんて、なかなかないですよね。本当に良い公園だと思います。ホタルがいるのはしりませんでした。こんど探してみたいです!
生きている間に一回の地域ではなく月に一回散歩したい雰囲気でした😊
月に一度!すこしずつ季節がかわっていろんな発見できそうですね。春から秋への移り変わりがすごくダイナミックです!
盛岡はよいちや常設の朝市の他に、厳冬期でなければ街中でちょっとしたイベントとかフリーマーケットよくやってるのもいいところの一つだと思います。
大通り商店街、岩手公園、美術館などの季節ごとのいろんなイベントや、てどらんごなども楽しいですね。それぞれで「まち歩き」が楽しめます。
南昌荘の庭園が素敵ですよね
南昌荘、じつは今回初めて訪問したんです。こんなに素敵だなんて!!季節ごとに訪れたいです。
10年以上前2年間盛岡に単身赴任していました。月曜〜金曜 起床→会社→呑み屋→就寝 土、日 朝5時起床→サウナ→パチ屋→就寝 キリコさんの動画を見てもっといろいろ見て回れば良かったとおもいました。
わたしもRUclipsの撮影がきっかけで積極的に歩いてまわるようになりました。盛岡は、ちょっと飲むのに安くて美味しいお店がたくさんあるので、誘惑が多いですよね。わたしも週末は飲み歩きばかりしています(笑)
盛岡弁も、話す聞く機会も、なくなり寂しい街にました。
路線バスの中などで、時々盛岡弁でお話してる先輩方を見かけます。のどかな良い雰囲気ですが、わたしには難しくて聞き取れません(^^;;
「農学校のバス停で、乗り来る生徒は皆標準語」。Uターンしてすぐの時、八幡平から盛岡へバスでの帰り道にふと浮かんだ一句です。私の学生時代、農家の子は農業高校に行く子が多く言葉も方言で普通に会話していた様に思います。それを期待していたら、全く裏切られました。
所業無常、世の中は生々流転し発展して行く、懐古に浸る者は消え行くのみ。
盛岡に居る 元カレの春樹元気かな (笑)
東北には、イメージだけで適当語る我々日本人にはわからない魅力があるんだろうな
県外や海外から見える魅力。住んでいて見える魅力。うまくミックスできるといいな〜と思います。
東口駅前は一旦地下道に入りますとご案内くださいませ
あー、そうですね!!盛岡駅って意外と東西に横切るのも難しいし、駅を通過するだけの動画も撮ってみようかしら??ありがとうございます!
市民市場があって、川縁に飲み屋やカフェテリア街
これだけ揃ってるだけでも
盛岡侮り難し!
こりゃ仙台も会津も米沢も
遅れる感が否定出来ないな😂
@@Rui-y7h コメントありがとうございます!!
地方都市でこその可能性だと思います。みなさんが「良いところだね」と言ってくださることで、意外と気づいてなかった場所や魅力がたくさんあるのだなーと感じました。それを、地域で楽しみながら推していくと、日本は魅力的な街だらけです❣️❣️
@@kirikosannoteikou
海の無い山あいの都市で
歴史的な舞台でもなく
ご当地アニメやドラマの場所
ではないのですが
創意工夫で商業的にもお洒落的にも余所の地方都市よりも抜きん出て居ようとする町でしょうか盛岡は
@@Rui-y7h なんと、素敵な表現で!!!そんな街に住んでいることが嬉しくなります。盛岡の人は、盛岡が大好きなので、みんな大喜びです!!!
@@kirikosannoteikou
喜んでいただけて
嬉しく思います。
私の両親が結婚式をあげたのが桜山神社
桜山さんで結婚式ですか!!神社の結婚式ってすてきですね~。
コロナの感染者がゼロ人で安全だった岩手県でアピールしましょう!毎月リポートお願いいたします。英語版もお願いいたします。
盛岡のまち歩き動画は、また作りたいなと思います。そして、ほかにもいろんなまちを歩きたいです。自分のペースで楽しく続けていきます~。ありがとうございます。
アジア系観光客があまりいなくて、混雑しないで観光できるから
紹介されたんだろうな。観光資源はそこまでないかも。
冷麺(韓国)、じゃじゃ麺(中国)食べても日本は感じられない。
平泉まで足を延ばすとよい。
やはり「歩いて楽しむ」というのが評価されている気がします。ガイドブックで紹介されていることより、のんびり歩いていて自分で見つける楽しいことは、ガチガチの観光地では難しそうですよね。平泉もいいですね~!
タイムズであげられても、やっぱり関西、関東には敵いませんね!? 便利な所に人は集まります😅😅 それが現実!仕方無し😅
旅を楽しむなら、良いところだと思います。日本にはきっとこんな街がたくさんあるのでしょうね。いろんなところを歩いてみたくなります(^^)
他のマスコミ関係が取りあげない 人に知られていないと言うより人が知らない土地の名を 挙げれば単に評判になり売上に繋がるかも...が取りあげた理由でしょう 奇を狙ったんですよ いちいち騒ぎなさんな
何も無いんだけど、二位なの?
記事を書いた記者さんの目線ならではの気づきでしょうか
初心者には気づかないものがあるんですね
何も無い?からいいのです色々あれば他の町と同じですね~こぢんまりとした街、大きな川が町の中心を流れ鮭が帰って来ます!白鳥も飛来します~盛岡は緑がいっぱい盛岡冷麺は最高、海産物も山盛り近くに♨️♨️♨️が皆様をお待ち致しています~う~ん!今日も、空気が美味しい⤴️
@@絢子S ながれている空気はいつの季節もすがすがしいですよね。ぼーっとしたり、川べりで本読んだり。そんな旅もなんだか贅沢で良いものです。
なにもないので2位ですかな?
自分的には、3位が花巻かな。